つわりで辛かったり、おなかが大きくて外出しづらかったりと、体力的に負担のかかる「妊娠期に歯科治療が必要なのだろうか」と思われる方も多いかもしれません。
しかし、妊娠期に治療をしっかりしておくことには、とても大切な意味があります。
つわりで辛かったり、おなかが大きくて外出しづらかったりと、体力的に負担のかかる「妊娠期に歯科治療が必要なのだろうか」と思われる方も多いかもしれません。
しかし、妊娠期に治療をしっかりしておくことには、とても大切な意味があります。
生まれたての赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌が存在していないことをご存知でしょうか。虫歯の原因となる菌は、お母様やご家族の方の唾液を介して赤ちゃんに感染します。
大切なお子様に虫歯をうつさないためにも、できる限り赤ちゃんが生まれるまでの間に治療をして、感染のリスクを下げておくことが重要です。
妊娠中は女性ホルモンの分泌が増え、お口の中の細菌のバランスが変化する場合があります。そうした影響から、お口の中の環境は悪化しやすく、歯周病(妊娠性歯周炎)になりやすい状態にあります。
近年の研究では、妊娠性歯周炎にかかっている人は、かかっていない人に比べて、早産や低出生体重児の発生リスクが7倍程度高くなるという報告もあります。
つわりによる食生活の変化や、しっかり歯磨きをするのが辛くなったり、食事も小分けにして回数が多くなるなど、お口の中の環境を清潔に保つのが難しく、虫歯にもなりやすい時期でもあります。
こうしたリスクを避けるためにも、妊娠期には一度検診をうけ、さらに口腔ケアをしっかりと受けることで口元からリフレッシュしていきましょう。
安定期の3〜7か月の頃は精神的・身体的にも安定していますので、最も治療に適しています。この時期であれば一般的な治療は安心して受けていただけます。
妊娠初期は重要臓器が形成される大切な時期であり、妊娠後期では仰向けでの治療を受けることが大変ですので、一時的な処置でとどめておくことが一般的です。
妊娠初期を含めた全期間を通じて、当院で撮影するレントゲン写真は安全と考えて差し支えありません。
当院では放射線量が極めて低いデジタルレントゲン機器を導入しており、また撮影する部位も腹部ではなく歯であり、念をおして腹部は鉛の入ったエプロンで守れるように配慮しています。
奇形や精神発達遅延が現れる放射線量は50mSv以上と言われており、母体内の胎児がこれを超える放射線を受けねければ、これらの障害は発生しません。
歯のレントゲンでは、パノラマ・デンタル撮影1回あたり0.01〜0.03mSvであるため、防護エプロンなしで数千回撮影しなければ、以上は起こらないことになります。
レントゲンから得られる情報は非常に多いことから、当院では慎重かつ十分に対策を整えた上で、必要最小限のレントゲンを取ることをお勧めしております。
歯科治療で使用される一般的な局所麻酔は、 妊娠中に使用してもお腹の赤ちゃんへの危険性はほとんどないことが報告されています。
妊娠中のお母様が「痛み」というストレスを感じられることがないように、痛みを伴いそうな治療の場合は、可能なかぎり麻酔を使用するようにしています。
妊娠中に限らず、薬は飲まないで済めばそれに越したことはありませんので、当院でも妊娠中は基本的にはお薬を内服しない方向で考えています。
しかし、お薬を使用しないことで、お母さんの体やお腹の赤ちゃんに悪影響があると考えられる場合には、安全と考えられるお薬を必要最小限で使用し、病気を治療していく必要があります。
かかりつけの産婦人科の先生とも可能なかぎり相談をしながら処方薬を決定していきます。
妊娠中は歯科治療に関して慎重になり、受診が遅れてしまいがちです。
しかし、お母さんの健康はもちろん、生まれてくるお子さんの虫歯予防につなげていくためにも、妊娠中でも歯の健康診断をしっかりと受けるようにしましょう。